スポンサーリンク

この広告は一定期間(1ヶ月以上)更新のないブログに表示されます。
ブログ記事の情報が古い場合がありますのでご注意下さい。
(ブログオーナーが新しい記事を投稿すると非表示になります。)
  

Posted by at

2010年10月26日

『行人舎』 〜二っ風呂〜



自称温泉バカのユッタイクワッタイ。

飛騨は、色―んな温泉が湧いていて…浴場もたくさんあり
露天風呂の数は日本一
おまけに近隣の県、至るところ温泉あり
いやはやスバラシー

温泉は貴重な大地の泉
自然の恩恵に浴する…
ありがたやありがたや


そういう事で、その時々で色んな温泉に入ったり


例えば、疲れてるけど…プールに行けない日が続いてるわぁ って時とか
温めて、…リラックス&リフレッシュしたい
そんな時などにお邪魔させていただく、
『行人舎』さん。(…天然温泉ではないんやけども)。
お気に入りです。

お世話になっておりますm(_ _*)m


「富士山溶岩浴」

"…溶岩から放出される遠赤外線により身体の芯から温め代謝を活発にします。多量の汗とともに体内の老廃物や毒素を排出し、自然中で深呼吸。ヒノキ造りの柔らかなアロマに包まれ、鉱物マイナスイオンの健康促進効果で心身を癒します。…"(抜粋)…と、書かれてある。


ありがたい事に、プレート タイプと…玉石 タイプとあり

あの、有名な 玉川温泉(秋田県) の"北投石" を使用したお風呂もあり

…その度いつも、癒されておるユッタイクワッタイでござる。

ありがとうございますm(_ _*)m



この仕事をするようになってから、

汗をかける、新陳代謝が出来る体(老廃物の排泄) の重要性とか、
その為に、ある程度の筋肉量の必要性やその質について、
や 体の内外を冷やさない(冷えによる影響) とか、温める事による影響
また、ストレスとの付き合い方 や 発散する事 の重要性
他、場合に応じた飲み物の取り方 なんやかんや…

いろいろどんどん興味が湧くし、独学なんやけども…学んで
自分なりの体調管理、健康維持や疲労回復につながっている ように 思う。


そこで、なんと言ってもやっぱり"冷やす"、"冷えている"事って…コワイなぁって思う。(場合によっては冷やす事あり)
健常者ならば、汗がかけなくなってしまう事も…スゴク良くない事って感じたり


誰でも、持ってる自然治癒力
この、自然治癒力がうまく発揮されれば、よりスムーズに疲労回復できたり元気になれたりするんやなぁ

自然治癒力のパワーの強さに感動する事がよくあり、
施術中にも、
"がんばれがんばれ!!自然治癒力っ "
って 念じたり
血流やリンパの流れに対して、
"巡れ巡れ―"
…って思う。



毎日忙しくて…疲れ過ぎて…ストレスてんこ盛りやし…老廃物溜まりまくり…体も冷たい…
自然治癒力も、パワーを発揮出来なかったり
(ちなみにこんな時は、ユッタイクワッタイの施術はきっと
…カナリイタイカモ かも( ̄▽ ̄;)。)
…そんな疲れた体に、冷えきった体に、癒しを求めている心身に…
『行人舎』さん。ぴったり
って、ユッタイクワッタイは思う。(…他の温泉も。)


回し者ではないんやけど、
…ナイショニシタイバショヤケドモ、

なんや、今夜はあんまり寒いから
…ちょっとだけ漏れ聞こえる、話。


要予約です。



どうかどうか、心身お大事に―。





※11月10日〜24日、お休みさせていただきます。
m(_ _*)m





  続きを読む

Posted by ユッタイクワッタイ at 21:32Comments(0)温泉、蕎麦

2010年10月26日

黄色と冬空




きれいな黄色
の向こうに

ちょっとの青空の向こうに
いかにも冬っぽいどんより空


寒い寒い冬が、じわじわ近寄ってるんやなぁ


夏、あーんなに…暑かったけど
そんなん、もう忘れてしまいそうに
じわじわ寒いス。



どうかどうか、お体お大事に―――。





  

Posted by ユッタイクワッタイ at 16:57Comments(0)空・雲・夕焼け、季節・季節の行事

2010年10月25日

釜あげうどんパーティー



釜あげうどんパーティー

1キロの生麺を茹でる。25分くらい。



ネギを刻む

長芋をすりおろす

すだち、半分にきる

ホタテ貝柱と枝豆の天ぷらをそれぞれ揚げる


あつあつ、6人でいただきまーす♪



一杯目、

ホタテ貝柱の天ぷら
枝豆の天ぷら
トロロ
ネギ
七味



二杯目、

とろろ昆布とすだち…七味


これは実に楽しいな

今年の冬は、
釜あげうどんパーティーやなぁ


ちなみに、うどんはちょっと残ってしまいました。

すだちも、サイコーです。


ごちそうさまでした。





  

Posted by ユッタイクワッタイ at 22:50Comments(2)ご飯、カフェ、おいしい

2010年10月25日

今朝のダリア



おはよー、ダリア

今朝も元気

ユッタイクワッタイも元気

かわいい、ダリア


こちらも
元気です、マウントフジ。

まだまだ、咲きます。


元気もりもり









  

Posted by ユッタイクワッタイ at 09:36Comments(0)

2010年10月24日

『MINAVIETA 』



久しぶりにお邪魔

久しぶり過ぎてごめんなさい

…忙しい中、3人押しかけてしまい
ありがとう


やっぱり、なんかいいもんやなぁ…
同級生


ゆっくり色々…4人でお話し出来て、
本当
楽しかっ


た――――――――


美味しかった―


重ね重ね、ありがとう


南瓜ネタ第6段…
『MINAVIETA』宿儺かぼちゃプリン、スバラシカッタ―
こちら



色がキレイな黄色…
宿儺かぼちゃの淡い色がスバラシ―
食感も好きなタイプでスバラシ―
カラメルの位置も味も好きなタイプ―
パッケージもインパクトありオシャレ―

いやはや…大満足
ありがとう

ごちそうさまでした―


また、いこ―な―
また、いくさ―





  

Posted by ユッタイクワッタイ at 19:52Comments(2)ご飯、カフェ、おいしい

2010年10月24日

『ちせ』



先日、居住スペースにもストーブを出して
…なんや、動線がスムーズでないから
朝も早よから、模様替えとついでの掃除。

早起きは三文の得(徳)
…なのか

ずっと前に、本棚の後ろに落ちてしまい、すぐ本棚を移動させて探したのに…何で??
見つからなかった お気に入りのピアス
が、なんとまぁ出てきてくれた。

…途中で引っ掛かっていた。

これ


手作りの ピアス で ひょうたん みたいな… 88 みたいな
赤と、うすい緑のとこはガラス…かな


…京都は北区、上賀茂神社 (京都最古の神社 世界遺産)で、
毎月 第4日曜 に"手づくり市"が催されている
一昨年…、そこで出会った。

『ちせ』
と言う、銀閣寺の近くにあるお店が出店されていて
そこの作品の1つやった。

『ちせ』
…は、"手づくり市"出店をきっかけに共同で開業されたらしく、
…天然酵母パン、自家製ジャム、国産純粋はちみつ、ハバネロチリソース、吹き屋さんのガラス、アクセサリー、白木屋伝兵衛江戸ほうき、石鹸・洗剤、野田琺瑯…などなど
素材に拘りを感じられる、個性溢れる逸品だらけのお店なんやなぁ。



ちなみに、…五重塔がある東寺や下鴨神社などでも"市"が催されていて
知恩寺(確か毎月15日)の"手づくり市"も名物。
中でも、東寺の"東寺市(毎月21日)"は、全国から1,200店以上だったかが軒を連ね、更に第1日曜には"ガラクタ市"が催される。

古いものと新しいものが共栄している、素晴らしい"市"やなぁってつくづく思う。


そんな"手づくり市"から始まった『ちせ』。

京都に行くならぜひ立ち寄りたい場所の1つ。


自然…天然とか、
素材の良さがもたらす優しさや大切さ、手づくりの温かさや穏やかなパワーとか…が感じられると思う。





  

2010年10月23日

月夜です



8時頃見上げたら、
雲が月の隣にす―っとのびていて、これがなんかよかった


さっき見上げたら、雲も多いですが、悪くない
水玉模様みたいな空で


今また見上げたら、…ちょっと分離したヨーグルトみたいな空
…寒かったから長くは見てられなかったけど


いい月夜です





  

Posted by ユッタイクワッタイ at 23:58Comments(0)空・雲・夕焼け、季節・季節の行事

2010年10月23日

ツイテタ



すごい!!
やっぱりツイテタ

これ、なつめ(^∇^)♪


瓶にい―っぱいのなつめー(>∀<)
いただいたー


運、ツイテル





  

Posted by ユッタイクワッタイ at 16:44Comments(0)ご飯、カフェ、おいしい

2010年10月23日

ツイテル



快晴――――――――――っ

洗濯日和 布団干し日和♪

ふかふかの布団に



鳥のフン


運がいいのか?





  
タグ :ツイテル

Posted by ユッタイクワッタイ at 15:57Comments(0)

2010年10月23日

激甘トマト



私はトマト(生)が大嫌い
えずいてしまうくらい、喉が嫌がる
無理しても無理

…でした。

でも、畑をやるようになって
加熱したトマトはむしろ好きなので、トマトも育てるようになったら
何でか、「ミニ(プチ)トマト」や「アイコ」とかの小さい目のトマトは、生でも食べられるし
今年の夏も毎日結構、…かなり、食べました。

加熱もして食べたりもしたけど、毎朝てんこ盛りの色んな野菜とハーブとサラダにして食べてました。

夏、元気に過ごせたのはそんな新鮮なトマトや野菜のお陰もあるように思います。


私、道の駅や無人販売ってなんや気になる方で
先日覗いてみた、無人販売所にあった「ミニトマト」…


ちょっと買ってみた



びっくり!!
…激甘
この甘さ…もはや、野菜ではない
と言うか

何でこんなに甘いんやろ…


うん
でも、なんやかんや言って…自分の畑で生ったトマトは一番美味しい(*'―'*)。

胡瓜も、南瓜も獅子唐も…本当に美味しかったなぁ。

ほったらかし農法
毎日か、2日に一度は草むしりや収穫で通ったけども、
肥料はあげてない
水すら、根付いたらほとんどあげてない
元気に大きくなり、豊作でした。
全部、ぜーんぶ
太陽や雨…空と、大地と…虫の番人カエルさんなどなどのお陰様。
ははーっ m(_ _*)m


ありがたやありがたや





ちなみに私はMapperです。
地図が大好きです。





  

Posted by ユッタイクワッタイ at 09:08Comments(4)畑、野菜、果物

2010年10月22日

手土産はかぼちゃプリン



気がつくと、南瓜ネタ…5つ目である。
あの、山吹色に…やっぱり惹かれてしまうんかなぁ

カロテンパワー


母から教えてもらった、某パン屋さんのかぼちゃプリン。



これ、気に入っていて
何かにつけて、手土産にしている。


運命的な出会い …で、小6の時からの付き合いの友人に
かぼちゃプリン持って、会いに行く

現在彼女は、
犬の癒し空間 リアンドクール
『Lien de Coeur』
と言う…わんこと飼い主様の癒し処 といいましょうか
…を、営業しています。

こういう時代やし、既にネットなどメディアを通じて
愛犬家の方々には言わずと知れた、有名店
なんやろと思う。

彼女は昔から何でもそつなく、丁寧にこなすデキル女で…さぞ、わんこも飼い主様も…癒されてる事と思う。
看護師やった彼女は、更に努力を重ね強靭な精神力で
"やりたいこと"を、仕事にした。

天晴れである。





やりたいことが、できる
とか、
やりがいを、感じられる
とか
更には、
自分を求められる
…という事は、生きていくパワーになる。

自分の存在価値に疑問を感じる時、心が折れそうな時…す―っと、すくいあげてもらえる。時に強く支えてくれる。

私は、この仕事が好き
やりがいもてんこ盛りに感じる。
お客様に、痛みに耐えつつも…自分を求められる時、喜ばれる時、
癒されているのは、確実に自分の方 …と痛感させられる。

弱っちい、ヘボクサイ…泣き虫の私は
今まで、たくさんのお客様との何気無い会話や笑顔や、無言の背中に
強く支えられ続けてきた。

弱くさい自分がイヤだと言うのも幾つかある理由の1つ、歩き始めた遍路旅なんやけども、
今年も四国に行かせていただきます。(11月10日〜24日)

皆様のお陰様で、「遍路旅2010」でございます。
m(_ _*)m


勝手ながら、2週間お休みさせていただきます。


11月25日から、通常営業になります。


かぼちゃプリンはお店に行けば多分あります☆