ひだっちブログ › ユッタイクワッタイのてくてく旅 › 2010年10月24日
スポンサーリンク
この広告は一定期間(1ヶ月以上)更新のないブログに表示されます。
ブログ記事の情報が古い場合がありますのでご注意下さい。
(ブログオーナーが新しい記事を投稿すると非表示になります。)
ブログ記事の情報が古い場合がありますのでご注意下さい。
(ブログオーナーが新しい記事を投稿すると非表示になります。)
2010年10月24日
『MINAVIETA 』
久しぶりにお邪魔
久しぶり過ぎてごめんなさい
…忙しい中、3人押しかけてしまい
ありがとう
やっぱり、なんかいいもんやなぁ…
同級生
ゆっくり色々…4人でお話し出来て、
本当
楽しかっ
た――――――――
美味しかった―
重ね重ね、ありがとう
南瓜ネタ第6段…
『MINAVIETA』宿儺かぼちゃプリン、スバラシカッタ―
こちら
色がキレイな黄色…
宿儺かぼちゃの淡い色がスバラシ―
食感も好きなタイプでスバラシ―
カラメルの位置も味も好きなタイプ―
パッケージもインパクトありオシャレ―
いやはや…大満足
ありがとう
ごちそうさまでした―
また、いこ―な―
また、いくさ―
2010年10月24日
『ちせ』
先日、居住スペースにもストーブを出して
…なんや、動線がスムーズでないから
朝も早よから、模様替えとついでの掃除。
早起きは三文の得(徳)
…なのか
ずっと前に、本棚の後ろに落ちてしまい、すぐ本棚を移動させて探したのに…何で??
見つからなかった お気に入りのピアス
が、なんとまぁ出てきてくれた。
…途中で引っ掛かっていた。
これ
手作りの ピアス で ひょうたん みたいな… 88 みたいな
赤と、うすい緑のとこはガラス…かな
…京都は北区、上賀茂神社 (京都最古の神社 世界遺産)で、
毎月 第4日曜 に"手づくり市"が催されている
一昨年…、そこで出会った。
『ちせ』
と言う、銀閣寺の近くにあるお店が出店されていて
そこの作品の1つやった。
『ちせ』
…は、"手づくり市"出店をきっかけに共同で開業されたらしく、
…天然酵母パン、自家製ジャム、国産純粋はちみつ、ハバネロチリソース、吹き屋さんのガラス、アクセサリー、白木屋伝兵衛江戸ほうき、石鹸・洗剤、野田琺瑯…などなど
素材に拘りを感じられる、個性溢れる逸品だらけのお店なんやなぁ。
ちなみに、…五重塔がある東寺や下鴨神社などでも"市"が催されていて
知恩寺(確か毎月15日)の"手づくり市"も名物。
中でも、東寺の"東寺市(毎月21日)"は、全国から1,200店以上だったかが軒を連ね、更に第1日曜には"ガラクタ市"が催される。
古いものと新しいものが共栄している、素晴らしい"市"やなぁってつくづく思う。
そんな"手づくり市"から始まった『ちせ』。
京都に行くならぜひ立ち寄りたい場所の1つ。
自然…天然とか、
素材の良さがもたらす優しさや大切さ、手づくりの温かさや穏やかなパワーとか…が感じられると思う。