ひだっちブログ › ユッタイクワッタイのてくてく旅 › 2010年10月
スポンサーリンク
この広告は一定期間(1ヶ月以上)更新のないブログに表示されます。
ブログ記事の情報が古い場合がありますのでご注意下さい。
(ブログオーナーが新しい記事を投稿すると非表示になります。)
ブログ記事の情報が古い場合がありますのでご注意下さい。
(ブログオーナーが新しい記事を投稿すると非表示になります。)
2010年10月31日
旅のお伴 その一
これ、
タイガーバームです。
これ、旅の時以外でも使うし、かなり長く使っています。
効能・効果
筋肉疲労、筋肉痛、肩のこり、うちみ・ねんざ、腰痛、神経痛、関節痛、リウマチ
成分・分量
d-カンフル、ハッカ油、ユーカリ油、l-メントール、チョウジ油、 添加物:ワセリン、パラフィン
湿布は、重たいしゴミが出る。旅中は適さない
かぶれたり…貼る場所によってちゃんとくっつかなかったり
旅中は、一瓶…10日ちょいで無くなる。
1日多い時で42km歩く
たくさん歩く旅の時は
夜、足が熱をもって眠れない。
明日や明後日の体の為に、足、特に足先やふくらはぎにまんべんなく
他、腰や肩を中心に塗る。
すりこむ
更にマッサージ
…そうすると、今度は寒くて仕方ない。
ありったけの服を着る。
酷使した体をしっかりクールダウンさせることは必須で
次の日の体調の良さが歴然としている。
使いやすく、求めやすく
六角形のびんも大変かわいい。びんの底にもトラがいて
びんのフタも、実はかわいい。フタにもトラがいて。
使いきっても、このびん
だいたい捨てずに洗って使っている。
ありがとう、タイガーバーム
旅のお伴 …つづく
2010年10月30日
『ひぐらしガーデン』
こちら
スバラシーです…
ひょうたんランプです。
"tingeworks"さん、
さすがです。
…バーバ・ママ
に…見えたり
こちら
ちょっと細目のひょうたんですが、
天の川みたいで、好き
アップ…
…スーゴクキレイ
他、いろんな作品を紹介したいのですが、(°▽ °;)ガーン
携帯の電池切れで…
写真とれなかった( ̄▽ ̄;)
ゴメンナサイ
スバラシー作品がならんでいます。
ピースランド
のステキな空間に、色んなパワーが溢れています。
『ひぐらしガーデン』
ピースランドにて
明日まで
カフェもあります―
2010年10月30日
ピースマーケット
『ピースマーケット』
毎週土曜日 朝8時頃から
ピースランドの車庫で
やってるらしく
朝、仕事前に出かけた。
が、
行った時はまだ誰もおらず
ピースランドで今日から開催の
『ひぐらしガーデン』
少しだけ お邪魔
…して、とりあえず仕事に向かう。
で、改めて昼の2時過ぎ…
もう…終わってるかなぁ
と、思いつつ
…
あ、やってたー
のんびりやさしい雰囲気
大好きな人たちに会えて
めちゃんこウレシー
有機野菜
手作りスイーツや、天然酵母パン
びわの葉エキスやら
いろいろ
炭火焼きの五平餅もあった
看板がかわいい
これ
かわいい
チカチャンクッキーの詰め合わせ
来週もいこー
13人の若手作家によるグループ展
『ひぐらしガーデン』
開催中
です
ピースランド にて
明日まで
2010年10月30日
ハッカ油
愛用品
虫よけ
虫刺され
花粉時期の鼻むずむずする時とか
部屋の芳香
お風呂に数滴
タオルやハンカチ、台拭きなどにひと吹き
筋肉疲労にも
殺菌力もあるようで
…いろいろなどなどで
重宝している
北海道北見名産
夕べ、載せ忘れでござる
Posted by ユッタイクワッタイ at
07:29
│Comments(2)
2010年10月29日
行くんならお願い
例えば北海道に行くと聞いたら、お土産は
『ハッカ油』
『マルセイ バターサンド』
を、頼む。
もっと、大丈夫な時は
昆布と鮭とば、『北海道純馬油』も。
これ
さっきいただいた中津川土産
スイートポテトの栗バージョンと言うか…いや、もっとリッチな
でも、より優しくて
『木曽の煌き』は、山栗を焼き上げた逸品スイーツ
ヤバウマ
これは、はずせない中津川土産
こちら
千葉土産
やちまた産の落花生
茹でた落花生や、殻ごと甘く煮た真っ黒な落花生も美味しい。
お土産って、選ぶのいつも悩む
でも、タノシー
見てるだけでも、ワクワク
もちろん、いただくのもウレシータノシー
…行き先が分かっている時、その先々の欲しいものを図々しく頼む。
あれこれ
2010年10月29日
すご腕…
目にも止まらぬ早業
…見えない
…実家にいました
私も欲しい。
子どものおもちゃはなんかかわいい。
親心もくすぐるように
つくられてる
って思う。
Posted by ユッタイクワッタイ at
20:15
│Comments(0)
2010年10月28日
白い犬 へんろ犬
最近、仕事の合間や終業後
…ずっと、遍路道の予習とスケジュール作りをしている。
その日どう歩くか、どこまで歩くか…で
向こう3日くらいのスケジュールが浮かんでくる。
そうすれば更に先を見据えた歩き方やスムーズな巡拝が出きる
貴重な時間のロスが少なくできるし
ムダな疲労を無くしたい
ので、毎年そうしている。
もちろん、"宿選び"も重要やから
スケジュール作りは、ぜったい欠かせないもの。
で
今回は、お寺の宿坊にも泊まろうと思っている。(通夜堂は何度か利用させていただいたが、宿坊は4年目にして初めて。…ちなみに通夜堂では、そのお寺の方の善意で無料で泊まらせていただける。…読経しましょう)。
75番善通寺さん
こちらは、真言宗善通寺派の総本山で弘法大師さまの誕生の地。
こちらに、是が非でも泊まろうと思っている。
そんな訳で、3通りくらいのパターンを想定しながら…あれこれ考えていると、
色々思い出す。
3年前、徳島の23番薬王寺さんを目指す日
足を前日に痛めていて、
足首から下は全く動かなくなっていたんやけども
ひきずりながらひょこひょこ歩いていて
旧由岐町の海沿いの街にでて休憩していたら
藪から 白い犬 が
持っていたピーナッツをあげて、もっと もっと とせがまれて
全部あげて
何も無いから、飴あげて
そしたら飴くわえて何処かへ
さぁ、出発しようと 歩き始めたら
また、その白い犬が
"もう、何もないよー"と言ったが、どこも行かない。
…結局、薬王寺に辿り着くまでの約2時間半か3時間ほど
一緒に歩いてくれたのだ
不思議なことに
薬王寺が見えたら、その白い犬はいなくなっていた。
かわいらしい、無邪気なその犬のお陰で…痛いツラい遍路道が確実に一変した。
へんろ犬やったんや
不思議な、…懐かしい思い出。
2010年10月28日
ラスキュー
今日とうとう、
最後の胡瓜…食べました。
今年、1本の苗から200本くらいは生って…
私はこの夏多分…70本か80本か90本くらい…食べたと思うんやけども
カッパにはならなかった。
とにかく、畑の野菜が大豊作で美味しくて
ありがたかったー
に、尽きるのだ。
ありがたや
ありがたや
冷凍庫に、トマトやらトマトソースやら南瓜やら枝豆やら
干し野菜に、ふりかけに、あと、スプーン一杯くらい残ってるペスト・ジェノベーゼ
冬場…大事にいただこうと思う。
2010年10月27日
どんぐりの雨を降らしたい
どんぐりの雨を降らせるような
そんなパワーがあるといいのになぁ
って…、思う
もしかすると…クマさんにも、好き嫌いがあるかも知れんけど
生存しているクマさんみんな、お腹一杯食べられるくらい
どんぐりの大雨を降らしたい
タイムマシンがあったら、オオカミが伝染病にかからないように…乱獲しないように、働きかけて
森に、スギばかりやなくて、カシ・クヌギ・ナラ…色々植えたい
熊による被害を受けた方には心よりお見舞い申し上げます。
昨年、乗鞍で知り合いが熊に襲われ…重傷を負いました。当時は…それは悲惨な顔でした。(現在は元気です。)
そんな現実があり…色んな意見が、あると思うけど、
でも、
…熊がいなくなれば
森は荒廃し
森が荒廃すれば保水力が弱くなり
自然災害が発生しやすくなるし、川も潤いません。
滋養豊かな湧水の量が減れば、海も荒廃します。
…あらゆる産業が衰退します。
人間も、生き難いです。
ちょっと持ってる知識で、書いてはみたけど
これは
きっと私なんかの想像を遥かに越えた…大変な事態
でも、実際はどうしたらいいのか分からない。
何すればいいのか、何からすればいいのか分からない。
だから、…載せてみました。
どんぐりの雨を降らせる事が出来たらいいのに
って本当に思う。
以前、長野の山奥で
『…"忠犬"注意…なんやかんや』
なる、看板を見つけた。
鳥獣被害から野菜や米を守るために、犬を訓練させ
常に放しておく
その犬こそ"忠犬"。
これは、一時的な案としての一例やけども
お互いが、なるべくみんなが
笑っていられるのがいい。
そんな時間が多い方がいいなぁ。
自然災害も鳥獣被害も少ない方がいい。
戦争は無い方がいい。
バランスが壊れてきている森を守ってくれている野性動物の生存を尊重し、ずーっと先の将来を見据えた
自然と野性動物と人との共存共栄できる事を祈りつつ、人として自然や野生動物に対しても…謙虚に
なんも出来ない、自分にふがいなさを感じつつ
続きを読む
Posted by ユッタイクワッタイ at
23:28
│Comments(0)
2010年10月27日
ふ
ふ
おふ
ふ
が、
すき
でですね
…こちら、
生麩の照り焼き
ヤバウマ
車麩とか、ちくわ麩も美味しい
けど
生麩は特にやばうま
もちもち で柔らかく
コシ があって…なんとも独特な美味しさ
焼いても、煮ても、揚げても…
やばうま
スイーツにもなる
あ―…夏とか、麩饅頭いいなぁ
沖縄料理屋さん行くと、やっぱり…ふ〜ちゃんぷる〜
頼んでしまう(これは焼き麩…くるま麩)
ふ〜いりちぃ
もいい。
この辺りやと、名産地は…京都やら石川(加賀)やら
やろか
精進料理でも麩の料理出てくるし
郷土料理としても、麩の存在は重要なんやろし
伝統があって、歴史があって
小麦のグルテン(たんぱく質)から出来ているから
栄養価は高いやろし、
で、美味しい。
スーパー食材やなぁ
ふ
とか
おふ
って口に出しても…なんか、ちょっと…和みませんか
ふ
美味しかった。
※11月10日〜24日、おやすみさせていただきます
m(_ _*)m
2010年10月27日
冬支度
外の鉢植え達を、全部部屋に入れた。
そしたら、狭い部屋が更に狭くなったけど
スゴクいい感じ
にぎやか
夜中に話し声とか聞こえてきそうや
Posted by ユッタイクワッタイ at
00:59
│Comments(0)