スポンサーリンク

この広告は一定期間(1ヶ月以上)更新のないブログに表示されます。
ブログ記事の情報が古い場合がありますのでご注意下さい。
(ブログオーナーが新しい記事を投稿すると非表示になります。)
  

Posted by at

2010年10月16日

会うわ会うわ …でした 【改編】



『JAひだ農業まつり』
朝、姉が誘ってくれて
天気もめちゃんこよくて、甥っ子と姪っ子とそのお友達と…午前中出かけてきました。
すごい人やし、久しぶりで、なんて言うか…不慣れなんやろなぁ…こういう場所。
テンションがなんか…狂ってたなー。
いい感じ。
ちょっとした同窓会かと思うくらい、懐かしい面々にたくさんたくさん会えたし、
お客様にも次々ばったりで、大変楽しく本当に嬉しかったなぁ。

いや〜、なんかこんなに色んな人達に会えるなんて…おもろいなぁ
『JAひだ農業まつり』
スゴイ

声、かけてくださって、気づいてもらって
m(_ _*)m
ありがとうございました




行く道すがら…柿が干してあるのを見つけたー
いっぱい干してあった。…精がでるなぁ

なんかこの、"軒下に干し柿"っていう景色が好きです。橙色が冬景色に温かさを感じると言うか

食べるのは、真っ黒の固いのが好きやなぁ

…なんやけども、いつも気になる(°∀°)…パソコン画面でこのきれいな色が、どんな風に映っているんやろう って。



ちょっとだけ「龍馬伝」みれた。(再放送分)
…龍馬と高杉晋作の友情に涙…涙…涙。(…だらしなく脆くなる一方の涙腺である…)

29歳かぁ…、龍馬も32歳やったっけか(ρ_;)
みぞおち辺りが締め付けられるわ。

…鳩尾(みぞおちってこう書くんやなぁ(°◇°;)…ハトオ…)


「動けば雷電の如く
発すれば風雨の如し」
(高杉晋作に対し、伊藤博文が評した言葉)

「まっこと ええ日じゃ」
と、思いつつ…涙する昼下がり


さぁ、仕事に戻ろ
  続きを読む

Posted by ユッタイクワッタイ at 14:24Comments(2)家族

2010年10月16日

『とっとーと』



博多土産 いただきました。

博多と言えば『博多通りもん』と言う名菓がありますが、
こちら、『とっとーと』
博多よかいも『とっとーと』…
かわいい名前


…えーと、なになに…

…"ひと「と」ひとのあいだにいつも。"…
…博多弁で「とっている=確保している」という意味 の、古くから慣れ親しまれているコトバ…
…「と」という、何かと何かをとり持つ、あたたかいコトバも詰まっています…
『みんなをつなぐお菓子でありたい』…
…と、書いてあります。

かわいいしステキなネーミング。
ちょっと薄目なスイートポテトみたいな感じです。


こちら、


『博多まろん』
…マロングラッセの粒々をマロン餡に入れ、フィナンシェで包む…
と、書いてあります。
この、『博多まろん』…箱や個包装の袋の"布目"のデザインがオシャレですわー。
伝統的な織物「博多献上柄」を入れてデザインしてあります。

ところ変われば…色んな文化や歴史があって…方言やったり、食文化…生活習慣…などなども様々で、大変興味深くておもろい。


ごちそうさまです。
ありがとうございます。



  続きを読む

Posted by ユッタイクワッタイ at 09:29Comments(0)ご飯、カフェ、おいしい