ひだっちブログ › ユッタイクワッタイのてくてく旅 › 2010年10月28日
スポンサーリンク
この広告は一定期間(1ヶ月以上)更新のないブログに表示されます。
ブログ記事の情報が古い場合がありますのでご注意下さい。
(ブログオーナーが新しい記事を投稿すると非表示になります。)
ブログ記事の情報が古い場合がありますのでご注意下さい。
(ブログオーナーが新しい記事を投稿すると非表示になります。)
2010年10月28日
白い犬 へんろ犬
最近、仕事の合間や終業後
…ずっと、遍路道の予習とスケジュール作りをしている。
その日どう歩くか、どこまで歩くか…で
向こう3日くらいのスケジュールが浮かんでくる。
そうすれば更に先を見据えた歩き方やスムーズな巡拝が出きる
貴重な時間のロスが少なくできるし
ムダな疲労を無くしたい
ので、毎年そうしている。
もちろん、"宿選び"も重要やから
スケジュール作りは、ぜったい欠かせないもの。
で
今回は、お寺の宿坊にも泊まろうと思っている。(通夜堂は何度か利用させていただいたが、宿坊は4年目にして初めて。…ちなみに通夜堂では、そのお寺の方の善意で無料で泊まらせていただける。…読経しましょう)。
75番善通寺さん
こちらは、真言宗善通寺派の総本山で弘法大師さまの誕生の地。
こちらに、是が非でも泊まろうと思っている。
そんな訳で、3通りくらいのパターンを想定しながら…あれこれ考えていると、
色々思い出す。
3年前、徳島の23番薬王寺さんを目指す日
足を前日に痛めていて、
足首から下は全く動かなくなっていたんやけども
ひきずりながらひょこひょこ歩いていて
旧由岐町の海沿いの街にでて休憩していたら
藪から 白い犬 が
持っていたピーナッツをあげて、もっと もっと とせがまれて
全部あげて
何も無いから、飴あげて
そしたら飴くわえて何処かへ
さぁ、出発しようと 歩き始めたら
また、その白い犬が
"もう、何もないよー"と言ったが、どこも行かない。
…結局、薬王寺に辿り着くまでの約2時間半か3時間ほど
一緒に歩いてくれたのだ
不思議なことに
薬王寺が見えたら、その白い犬はいなくなっていた。
かわいらしい、無邪気なその犬のお陰で…痛いツラい遍路道が確実に一変した。
へんろ犬やったんや
不思議な、…懐かしい思い出。
2010年10月28日
ラスキュー
今日とうとう、
最後の胡瓜…食べました。
今年、1本の苗から200本くらいは生って…
私はこの夏多分…70本か80本か90本くらい…食べたと思うんやけども
カッパにはならなかった。
とにかく、畑の野菜が大豊作で美味しくて
ありがたかったー
に、尽きるのだ。
ありがたや
ありがたや
冷凍庫に、トマトやらトマトソースやら南瓜やら枝豆やら
干し野菜に、ふりかけに、あと、スプーン一杯くらい残ってるペスト・ジェノベーゼ
冬場…大事にいただこうと思う。