ひだっちブログ › ユッタイクワッタイのてくてく旅 › 2018年09月
スポンサーリンク
この広告は一定期間(1ヶ月以上)更新のないブログに表示されます。
ブログ記事の情報が古い場合がありますのでご注意下さい。
(ブログオーナーが新しい記事を投稿すると非表示になります。)
ブログ記事の情報が古い場合がありますのでご注意下さい。
(ブログオーナーが新しい記事を投稿すると非表示になります。)
2018年09月30日
9月30日の記事
枇杷も美味しい
6月15日に食べた枇杷
サーフィン帰りの無人市場やと袋にいっぱい入って100円
買わずにいられん
その枇杷の種を蒔いた
芽が出た

改めてさっき見てみたら、8つも芽が出ていた
大きくなって、大きな葉っぱがたくさんついたら、
久しぶりにびわの葉エキスを仕込もう
ユッタイクワッタイ、ユッタイクワッタイ
2018年09月29日
9月29日の記事
パッウンセン
美味しかったー
(画像無し)
これは、ラープ・ペット
辛い~美味しい~コリアンダーたっぷり
ものすごいご無沙汰していたーっっっ
ごめん
”イサーン”
本町3丁目のイータウンのタイ料理屋さん
このお店、好きです
また行くね
ユッタイクワッタイ、ユッタイクワッタイ
2018年09月28日
9月28日の記事

宿儺かぼちゃ
で、かぼちゃスープを作ると
こんなにきれいな黄色
皮を取らなくても、とてもきれい
超イエロー
いつも皮も一緒に入れている
色は好しくないが~
宿儺かぼちゃのおかげで気分があがった
先日いただいた宿儺かぼちゃ
・・・びっっっくりするぐらい、甘かった
かぼちゃのスープにはいつもクミンシード入れたり、ギーでコク出したり、時々レンズ豆一緒に入れてもったりさせたりするけど
このかぼちゃが美味し過ぎるので
シンプルに
玉ねぎと塩とオリーブオイルと豆乳と、いただく時に胡椒~のみ
美味しかった
皮にもものすごい栄養
βカロチンとか食物繊維が実の部分よりももりもり
・・・あ、宿儺かぼちゃは皮の色が薄いから、βカロチンは深緑の皮のかぼちゃより少なめかも
ユッタイクワッタイ、ユッタイクワッタイ
2018年09月27日
9月27日の記事

9月22日
歴史的瞬間
日本、団体金メダル!!!
9月25日のロンビ
ここで約1週間…世界大会が開催されていた
静か
久しぶりに
満月サーフ
ワックスはがしが出来て、きれいにワックスかけなおしたボード
どうやろ♪
と、
楽しみにしながら
波にも恵まれた
一波一波わくわくしながら、気持ち好く波乗りできて
ボードもとても好い感じ~
やっぱり、サイコーやった
サーフィン日和~好い波やった
Naminori Japanが大活躍した”World Surfing Games”
五十嵐カノア2位、村上舜4位
54年のこのイベント史上初日本人としてメダルを獲得して、
国別対抗リレー”Aloha Cup” でも2位
そして、
史上初の団体 金メダル!を獲得した”World Surfing Games”
の、直後だからか
平日なのに人が多めのロンビやった
雨降りサーフもこれまた気持ち好く
やっぱり、つくづく
ありがとう、サーフィン
ありがとう、海
に尽きるんやなぁ
表彰式に居なかった五十嵐カノアや大原洋人はもうポルトガルで参戦やって
またまた活躍中
スゴいなぁ
村上舜も、
川合美乃里も、
黒川日菜子も、
橋本恋も、
サリーもビアンカもみんなみんな、
本当にスゴい
スゴかった
大興奮だらけ
スバラシイこの歴史的瞬間の、そこに居られたって…感慨深いわ
感動的で刺激的な瞬間をありがとう
ユッタイクワッタイ、ユッタイクワッタイ
2018年09月26日
9月26日の記事
天気が好く、暑くなく・・・
なので
サーフボードのワックスはがしをしよう
スキーやスノボの場合、ワックスは雪の上で板の滑りを良くするもの
サーフィンの場合は、サーフボードの上で体や足が滑らないようにするために塗るもの
なので、スキーやスノボは地面と接する側に塗るけど、
サーフィンの場合は、体と接する側に滑り止めとして塗る
ちょっとべたついて、夏のにおいというか南国っぽいにおいがしたりする
ワックスはがし
時間を要する作業
割に重労働
なかなか取り掛かれずやったけど、気持ち好い天気に恵まれて
気持ち好く取り掛かれた
1年か2年ぶり・・・か
暖かい陽ざしのおかげで、スムーズにはがしていける
スクレイパーでどんどんはがす
楽しくなってくる
重ねて塗った分のワックスごみももりもり出る
つるつるピカピカになってきて、気分好く
作業もどんどん捗る~
リムーバーで更にきれいになる
ピカピカ
きれい
ワックスはがし終わったら
ベースコートを塗り、
季節(海水温)に合わせてまたワックスをかける
これでまた次回のサーフィンが楽しみ
ユッタイクワッタイ、ユッタイクワッタイ
2018年09月19日
9月19日の記事
長十郎
大好きな梨農家のおばちゃんが、偶然成ったと分けてくださった
貴重な貴重な‘長十郎’
この頃はあまりみなくなった品種
小さい頃、梨と言えば‘長十郎’…だった
と記憶していて
ちょうど、このくらいの季節…稲刈りの合間にみんなで畦道に座って食べた景色を
今でもよく思い出す
その時もきっと‘長十郎’だったはず
よく晴れた稲刈り日和で、秋の色や匂いが印象的で、…本当によく思い出す
私の記憶の中には、田んぼの風景が季節毎にたくさんある
‘長十郎’の記憶も一緒に、じいちゃんやばあちゃん、父ちゃんの姿も
新星
こちらも、あんまりみられないスーパー希少品種だそうで
‘新星’
みた瞬間に買っておかないと、来年まで会えないんじゃ?と思い、予定を立てて買いにいった
なんと!
最後の1袋を買うことができたー
とにかく、今年の梨の美味しさは格別!!
幸水も豊水も新星もとてもとても美味しい~
たまらない美味しさなのだ
‘新高’も楽しみ
これ、長十郎
これは、新星
この梨を作ったおばちゃんはとてもステキ
パワフルで、そしてチャーミング
草刈り機を乗り回す81歳
大尊敬
ここの梨が美味しくてここに買いにいくんやけど、おばちゃんに会いたいからここに買いにいく
ユッタイクワッタイ、ユッタイクワッタイ
2018年09月18日
9月18日の記事
今夏、特に美味しかったもの
8
クンオップウンセン
春雨にしみ込んだ海老の旨味とオイスターソース、ハーブの香りが本当に美味しい~
たまらん~~
サーフィン後はこれ
アーチャーラのラムドライ
辛さをちょっと強めにしてもらう
ホールスパイスがよく効いていて、ヒーヒー辛くてものすごく美味しい
そしてラムチョップやから、骨付きやから美味しい
いつも辛さをアップ
サーフィンの後って、スパイス効いた温かいものが食べたくなる
店員さんの明るさと手際よい仕事振りも気持ち好い~
実った無花果
茎の部分から遠いところが特に甘い
無花果はなんせとれたてがいちばん~
食べ過ぎ禁物
スリランカ料理 ヌワラエリヤ の、イノシシカレー
このお店の看板、スリランカカレーよりスパイスが効かせてあり
具のイノシシ肉も美味しかった~
店内もかなりステキ
gouのグラニテ
こういうのは滅多にオーダーしないけど、美味しいので
gouのメニューには美味しいものしかない
…全部食べてみた訳じゃないけど、そう思う~
gouもサーフィンするようになってお邪魔するようになった大好きなお店のひとつ
看板わんこのスミコ、チャイロ、ゴウちゃんに会えるのもオーナー夫妻に会えるのも目的
お店の雰囲気、家具やら電気のスイッチやらもいちいちステキ
HutteAmiuで飲んだコーヒー
レモンとココナッツのクッキーとえごまポリポリも美味しかった
ご主人様手作りのお店
ご主人様手作りの雑貨もあり、もちろんAmiuのやさしい美味しい焼き菓子も
窓からの景色にもまた癒されるとても心地好いカフェ~
OPEN、おめでとうございます!!
フレスカ!!!
20代の頃からファン
とにかく大好き
奇跡ともいえる裏切らない美味しさ~そして特盛~
秋も冬もこれからもずっと通う~
もうすぐ自家焙煎甘栗の季節やー
その前に落花生見逃したくないな!
おじさんのキャラも相変わらずで好い~
これは…夏前やったかな
舟和のあんこ玉と芋ようかん
いただいた
ものすごく久しぶり
美味しかった~
美味しくないのはつまらない
美味しいのは元気がみなぎってくる~~~
ユッタイクワッタイ、ユッタイクワッタイ
2018年09月17日
9月17日の記事
ISA WORLD SURFING GAMES
ISA世界サーフィン選手権!!
ISA主催の国際大会が日本で開催されるのは28年ぶり2度目だそう~
馴染みのロンビで世界大会~!!!
15日~22日の8日間、田原市ロングビーチで開催
約50ヶ国、300名くらい出場予定だそう~
観戦してくることができたー
見慣れたロンビの風景が一転、様変わりして
老若男女、人も車もいっぱい
いろんな国からたくさんの人人人
日本のテント~
大活躍!!!
一緒に写真撮っていただけた!
サーフィンの国際大会を観戦できたのはもちろん初めてのこと
いつも楽しくサーフィンさせていただいているけど
とにかく、興奮した
当たり前のことやけど、選手のパフォーマンスが素晴らし過ぎて…とにかく見惚れた
観戦後、海に入って
自分のサーフィンの当然のショボさをまた痛感したけど、
でも、
ものすごくサーフィンも、海も大好きやって改めて思った
サーフィンができてしあわせだーーーーー
ありがとう、サーフィン
ありがとう、海
ユッタイクワッタイ、ユッタイクワッタイ
2018年09月16日
9月16日の記事
『アートアクアリウム展』
やっとこさ
やっとこさ見に行ってこられた
・・・何年越し?

写真をいくら撮ってもそのままきれいにというのは当然
無理
素晴らしい数々の作品の前で写真を撮ることに一生懸命になり過ぎているのも
なんか
『江戸・金魚の雅』がテーマ
いろいろなたくさんの金魚との趣向凝らした作品もりもり
おんぼろスマホではその美しさは収められない
とにかく雅やか美しく…そして、間近で見られる金魚がかわいかった
ユッタイクワッタイ、ユッタイクワッタイ
2018年09月15日
9月15日の記事
安納芋、掘った
苗1本だけ買ってきて、ホイっと植えた
立派な大きな重たい安納芋が成った
1ヶ月ほど追熟させて食べる
旬を重んじる
夏は西瓜と玉蜀黍がサイコー
収穫後、なるべく、できる限りの全力で急いで蒸かす
とれたての旬の美味しさとパワーをいっぱいいただく
ある程度食べて
15本くらいポロポロ外し冷凍
何ヵ月かかけて、大事にいただく
無花果が実った
無花果はとれたてがいい
味が全く違う
四国遍路の旅の道中、成っている実をもぎらせていただいてそのまま食べてから
スーパーで無花果を買うことは無くなった
無花果を育てたい、植えて育てて実った実を食べたくなった
昨年2個
今年4個
果樹はそれほど大きくないけど
その姿も愛しくかわいいし
独特な食感や甘味と丸くかわいいフォルム
魅力もりもりな果物のひとつ

ラズベリーがどんどん伸びる
とてもパワフル
毎日手の平いっぱい収穫できた
ジャムに…とよく聞くがそうなる前にぱくぱく食べた
毎日毎日よく食べた
プチプチ甘酸っぱくて美味しい
無花果の果樹もラズベリーの枝も成長が感じられて眺めていると元気がもらえる
今年はピーマン、しし唐や、バジリコ、ローズマリー、ミントなどのハーブも元気で
何回もペストジェノベーゼを作ってペロッと食べて
初めて植えた安納芋や赤唐辛子、食用ほうずきもよく育った
暑いのにパワフルやった
トマトやオクラは昨年よりは元気がなかったか
それでもいつも美味しくて美しくて
食卓を豊かにしてくれた
コリアンダーやパセリは虫に食べられて早くに全滅
大葉はお盆過ぎに結構虫にやられた
落花生、もうそろそろ掘ろうかな
トマト、ピーマン、しし唐、バジリコ…はまだまだこれからも楽しめる
野菜が美味しい
果物、しあわせ~
ユッタイクワッタイ、ユッタイクワッタイ
2018年09月14日
9月14日の記事

8月のことですが
映画「犬ヶ島」をみてきました
久しぶりの何とも言えない気持ち好い大好きな感じの映画で
とてもうれしくなりました
最初みて10日後くらいにまた
劇場にいき、みてきました
既に、ネット配信されていますが
DVDを購入しました
随分またサボっておりました
いろんなことがあって、何が起こるかも分からない昨今ですが
おかげさまで相変わらず元気でいられており
ユッタイクワッタイ、もちろん営業中です
サーフィンもスケボも楽しんでおります(ケガしてばかりですが)
変わらない日々に感謝します
ありがとうございます
ユッタイクワッタイ、ユッタイクワッタイ