ひだっちブログ › ユッタイクワッタイのてくてく旅 › 畑、野菜、果物
スポンサーリンク
この広告は一定期間(1ヶ月以上)更新のないブログに表示されます。
ブログ記事の情報が古い場合がありますのでご注意下さい。
(ブログオーナーが新しい記事を投稿すると非表示になります。)
ブログ記事の情報が古い場合がありますのでご注意下さい。
(ブログオーナーが新しい記事を投稿すると非表示になります。)
2018年11月11日
11月11日の記事
最後のトマト
ってお客様が持たせてくださった
ご家族で施術を受けてくださるようになって、もう…何年になるやろう
昨年、主がご逝去された
いなくなってしまったけど、
…いなくなった気がしない
そう思いたくないのかもしれないけど
いつもと変わらず、居間のソファにもたれて…うたたねしていそう
とても 、とても仲の好いご家族
耐え難い山の様なさみしさを、
ご家族で支えあって笑顔にかえてこられたんやろう
と…思う
また、お客様から元気と癒しを与えていただいた
毎日そのトマトを1~2コずつ、大事にいただいている
感謝の気持ちと懐かしさとさみしさとで胸がいっぱいや
ユッタイクワッタイ、ユッタイクワッタイ
2018年11月09日
2018年10月30日
10月30日の記事
みかんが送られてきました
懐かしい、野性味あるとても美味しい大好きな味のみかんです
四国を遍路旅していた時に食べた味と同じ
あの頃と同じで、1日何個も食べてしまいます
ただ甘いだけではない、ほど好い酸味があって、時々種に会えてうれしくなります
高級みかんに無い味なのです
自然の恵みと人とのつながりの味です
ユッタイクワッタイ、ユッタイクワッタイ
2018年10月29日
10月29日の記事
水にさらさないピリッとする玉ねぎともよく合う
先日のドレッシング、美味しく出来た
ちなみにこのゆで卵、サンヨネで買える平飼い有精卵
美味しい
このドレッシング、生春巻きや冷や奴、豚しゃぶや…蒸した鶏肉とかにも合いそうやなぁ
と、頭にいろいろ浮かんだり湧いてきて、
作っている時は適当やったんやけど、忘れないうちにとメモった
ヘンプオイル、醤油、レモン汁、赤ワインビネガー、タヒニ(生のごまのペースト)、豆板醤、ブラックペッパー、白ごま、クミンシード、甜菜糖
調味料は特に素材が分かる品質が確かなよいものを、と思う
高過ぎるものは使えないけどなるべく、有機やオーガニック素材のもので
ドレッシングを買うとずっと冷蔵庫のドアポケットにあり、賞味期限内に消費出来なかったり
しばらく同じ味でサラダやらを食べるのも
で、いつ頃からか買わなくなった
化学調味料も当然入っていないし、野菜に合わせて作っていける
我ながら美味しい~となれば、心身気持ち好く楽しい
で、昨日のも美味しかったけど
メモるのを忘れた
人参のすりおろし、EXオリーブオイル、純米酢、塩、ブラックペッパー、クミンシード、鰹本枯れ節削り粉末、甜菜糖
やったかなぁ
大根や玉ねぎのスライス、人参の千切り、ブロッコリースプラウトとケールスプラウトのサラダにかけて食べた
あ、夏にいただいて蒸して…ぽろぽろはずして冷凍したとうもろこしも混ぜたな
おろした人参が野菜によくからんで美味しかった
すりおろしといえば、
夏に胡瓜のすりおろしで作ったドレッシング、きれいやし美味しかったなぁ
豆乳のヨーグルトもよくドレッシングに使う
特に、ツナと千切り玉ねぎと合わせて、
蒸したかぼちゃや切り干し大根とよく合わせる
おすすめ
しっくりこない味の時もあるけど、次のアイディアになるし諸々ひっくるめて楽しい
料理は実にオモロく楽しい
美味しいがしあわせ
ユッタイクワッタイ、ユッタイクワッタイ
2018年10月24日
10月24日の記事
落花生、ひっこぬいた
落花生って、かわいらしい
網目もオモロい
収穫後、すぐ塩茹で
いただいた
止まらなくなる
収穫時写真撮っておらず…残りわずかで撮った写真はピンボケた(*_*)
花も少なめかなぁ
葉っぱのつきも…昨年より元気が無いなぁと眺めていて
やっぱり今年は不作やったー
昨年はいっぱい実ったなぁ
1回目の収穫時にこんなに
実も立派やった
そういえば、昨日
2度それぞれ別の場所、別の人と、”‘ピーナッツバター”についての話題があがった
”ピーナッツバター”の”チャンク”の話
ドハマりするよなぁと
あれはヤバい
美味し過ぎる
以前みた映画『ジョーブラックによろしく』で、ブラッド・ピット演じるジョー(死神役)が”ピーナッツバター”にハマるシーンがあったなぁ
とれたての塩茹で落花生、美味やった
恵みに感謝
ユッタイクワッタイ、ユッタイクワッタイ
2018年10月14日
10月14日の記事
オクラの花、とてもかわいい
いろいろな野菜のいろいろな花たち、かわいい
果樹がつける花も美しくて、
レモンの花も特に好きなんやなぁ
香りもとても好い
あの、レモンの香りとまた違う芳しさ
暑い、暑過ぎる夏がちょっと落ち着きかけた頃からやったか、野菜や果樹がなんか元気
若葉がいっぱい出てくるし、
オクラ、ピーマン、しし唐や赤唐辛子もどんどん成る
そうそう、暑くなる前に虫に食べられて全滅したパクチーも育ってきた
ピーマン、花がどんどん咲いて
小さなピーマンがたくさん
まだまだ、目にも胃袋にも元気と癒しを与えてくれるんやなぁ
実に有り難い、愛おしい景色
勿体無いが過ぎて
米の磨ぎ汁や、野菜や肉などの蒸した時のお湯、ゆで汁も冷ましてせっせと果樹や野菜の株元に与える
捨てられない~
成長する姿がかわいいのと、新鮮で安心な野菜や果物が食べられるしあわせをしみじみ思う
ユッタイクワッタイ、ユッタイクワッタイ
2018年10月13日
10月13日の記事
今年は梨の美味しさにびっくりしたけど、
かぼちゃもものすごく美味しい
ものすごく、甘い
9月28日のブログ
https://yuttaikuwattai.hida-ch.com/e946390.html
にも、綴ったけど
とにかく美味しい
ものすごく、甘い
かぼちゃが美味し過ぎるので、その日のかぼちゃスープもシンプルにこしらえた
昨日のかぼちゃのサラダも、
蒸かして
スライスした玉ねぎそのまま、蒸かしたてのかぼちゃと和えて
塩と胡椒を挽いて
あと、かぼちゃにはクミンシードを合わせるのが好きなのでこれも
で、松田のマヨネーズ
以上
ちょっと、スイーツのような
でも、ぴりっと玉ねぎの辛味が美味しく、まったり
これは宿儺かぼちゃで
でも、先日いただいた坊ちゃんかぼちゃもものすごく、甘かった
かぼちゃの当たり年やと思う
宿儺かぼちゃに包丁入れたら、
もう全部加熱しておく
どんどんカット、山盛りのかぼちゃ
かぼちゃ祭り
まず、4分の3くらいは蒸かす
そして、冷凍
残りは、玉ねぎを炒めてかぼちゃを入れ、少しの水を入れ、塩と胡椒して蒸し煮
その際はこれで
STAUB
毎日大活躍の料理の味方
ありがとう、STAUB
で、ペーストにして
バットに移し熱が取れたら冷凍
冷凍庫、かぼちゃいっぱい
毎日の料理がスムーズ、楽ちん
美味しくて彩も好く、栄養も
美味しいってうれしい
美味し過ぎるかぼちゃに感謝
STAUBもいつもありがとう
ユッタイクワッタイ、ユッタイクワッタイ
2018年10月12日
10月12日の記事
これと、
これ…
枇杷その1、その2
夏、酷暑のためか…元気が無かったけど
なんやかんやでちゃんと成長している
台風が来た頃から、葉っぱがぶわっと大きくなった
そう言えば、
…種を蒔いた記憶が無いところから
枇杷の芽が出ていた
去年…蒔いたんやったかなぁ
9月30日のブログ
https://yuttaikuwattai.hida-ch.com/e949117.html
で綴った6月に食べた枇杷の種
から出た芽は、
更にのびて、
新たな芽も見つけた
そろそろびわの葉エキスを仕込みたいなぁ
美味しい枇杷を食べて、種は捨てずに蒔いた
芽がいっぱい出て、膝くらいまで大きくなったら、いくつか友達にあげることにしている
びわの葉パワーはスゴい
自然の恵みって本当に有り難いものです
ユッタイクワッタイ、ユッタイクワッタイ
2018年09月30日
9月30日の記事
枇杷も美味しい
6月15日に食べた枇杷
サーフィン帰りの無人市場やと袋にいっぱい入って100円
買わずにいられん
その枇杷の種を蒔いた
芽が出た

改めてさっき見てみたら、8つも芽が出ていた
大きくなって、大きな葉っぱがたくさんついたら、
久しぶりにびわの葉エキスを仕込もう
ユッタイクワッタイ、ユッタイクワッタイ
2018年09月28日
9月28日の記事

宿儺かぼちゃ
で、かぼちゃスープを作ると
こんなにきれいな黄色
皮を取らなくても、とてもきれい
超イエロー
いつも皮も一緒に入れている
色は好しくないが~
宿儺かぼちゃのおかげで気分があがった
先日いただいた宿儺かぼちゃ
・・・びっっっくりするぐらい、甘かった
かぼちゃのスープにはいつもクミンシード入れたり、ギーでコク出したり、時々レンズ豆一緒に入れてもったりさせたりするけど
このかぼちゃが美味し過ぎるので
シンプルに
玉ねぎと塩とオリーブオイルと豆乳と、いただく時に胡椒~のみ
美味しかった
皮にもものすごい栄養
βカロチンとか食物繊維が実の部分よりももりもり
・・・あ、宿儺かぼちゃは皮の色が薄いから、βカロチンは深緑の皮のかぼちゃより少なめかも
ユッタイクワッタイ、ユッタイクワッタイ
2018年09月19日
9月19日の記事
長十郎
大好きな梨農家のおばちゃんが、偶然成ったと分けてくださった
貴重な貴重な‘長十郎’
この頃はあまりみなくなった品種
小さい頃、梨と言えば‘長十郎’…だった
と記憶していて
ちょうど、このくらいの季節…稲刈りの合間にみんなで畦道に座って食べた景色を
今でもよく思い出す
その時もきっと‘長十郎’だったはず
よく晴れた稲刈り日和で、秋の色や匂いが印象的で、…本当によく思い出す
私の記憶の中には、田んぼの風景が季節毎にたくさんある
‘長十郎’の記憶も一緒に、じいちゃんやばあちゃん、父ちゃんの姿も
新星
こちらも、あんまりみられないスーパー希少品種だそうで
‘新星’
みた瞬間に買っておかないと、来年まで会えないんじゃ?と思い、予定を立てて買いにいった
なんと!
最後の1袋を買うことができたー
とにかく、今年の梨の美味しさは格別!!
幸水も豊水も新星もとてもとても美味しい~
たまらない美味しさなのだ
‘新高’も楽しみ
これ、長十郎
これは、新星
この梨を作ったおばちゃんはとてもステキ
パワフルで、そしてチャーミング
草刈り機を乗り回す81歳
大尊敬
ここの梨が美味しくてここに買いにいくんやけど、おばちゃんに会いたいからここに買いにいく
ユッタイクワッタイ、ユッタイクワッタイ