ひだっちブログ › ユッタイクワッタイのてくてく旅 › 2012年12月
スポンサーリンク
この広告は一定期間(1ヶ月以上)更新のないブログに表示されます。
ブログ記事の情報が古い場合がありますのでご注意下さい。
(ブログオーナーが新しい記事を投稿すると非表示になります。)
ブログ記事の情報が古い場合がありますのでご注意下さい。
(ブログオーナーが新しい記事を投稿すると非表示になります。)
2012年12月28日
ぼたん鍋、もみじカレー、エゾシカの味噌煮
「猪捕れたけど、いる?」
と、またまた猟師の友達からうれしい電話
待ってました――――――――っいのししーっっっε=┏( >∀<)┛♪♪♪

はいっもちろん♪♪♪
で、
さっそく、鍋に
ほんっとに、美味し――――――――☆☆☆
その猟師さんが
北海道で捕った、エゾシカの味噌煮の缶詰め

エゾシカ 、
牛・豚と比べて
カロリー約3分の一程らしい
おまけに、たんぱく質2倍
脂質、10分の一
鉄分は3倍
そして、美味しい☆
脂質は、量の少なさのみならず質もよく、必須脂肪酸のリノール酸の割合が高いらしい
以前、
「昨日、鹿捕れたけどいるかー」
と、今年2度目の連絡♪

いるいるッッ\(≧∀≦)/♪
早速、野菜たっぷりのもみじ(鹿)カレー♪♪
本当、お陰さまで今日も元気☆☆☆
ぜいたく〜ぅ
貴重なヒレの部分は、
鉄分不足の大切な友達におすそわけ
猪は友達とぼたん鍋会♪
いつも、ありがとうございますっっ
・
・
・
・
・
・
・
・
ユッタイクワッタイ、
ユッタイクワッタイ
2012年12月26日
笑顔のパワー
毎週出張させていただいている某所
今年最後の出張施術の月曜日
皆さんが、いつでも気さくで、優しくて明るくて
施術をされない方たちも、いつも声かけてくださって
本当に楽しみに通わせていただいたし、楽しく仕事させていただいた
ありがた過ぎて、ウレシいやら…そんなんでいっぱいになって
やっぱり涙がでた、ピカピカつるんつるんの帰り道
恵まれるご縁のありがたさを、しみじみ…しみじみ
たくさん元気をもらった
笑顔のパワー
ニコニコパワー
元気をてんこ盛りにもらった私は、
…皆さんのお役にどれくらいたてたんやろ
本当に、お世話になったなぁ
皆さんの笑顔に負けないよう、がんばらねばやなぁ
あと年内5日
がんばらねばやなぁεεε=┏( ・∀・)┛
・
・
・
・
・
・
・
・
新年は4日からの営業ですm(_ _*)m
ユッタイクワッタイ、
ユッタイクワッタイ
飛騨産のキウイを買ってみた
カットしたら、

めちゃんこかわいかった
2012年12月24日
パーティの定番、フライパンハンバーグ
パーティにはコレが楽チン

…フライパンハンバーグ
たっぷりの豆腐と、たっぷりの根菜が入ってる
この日のソースはデミ風

揚げたてさくさくの蓮根チップと、
種子島密芋のサラダと
コーンや人参、芽キャベツ…の野菜のポタージュ
延び延びになってごめんね…お誕生日のお祝い&ちょっと早めのX'masパーティ
いつも美味しい手作りケーキをありがとう♪
久々にゆっくり、まったりな夜

この日不意にもらった2つのX'masプレゼント
とにかく、ものすごいウレシかった
イブの今夜は深夜まで仕事εεε=┏(; ・∀・)┛
・
・
・
・
・
・
・
・
ユッタイクワッタイ、
ユッタイクワッタイ
2012年12月10日
聖地日和
樹齢800年

5年振り、大門坂
向こうの方まで石畳がずっと続く

おごそか

バックパッカーばかりの境内
熊野那智大社の境内
向こうは海

空と、一緒の海の色
青岸渡寺から、出発して
青岸渡寺で歩き終わった旅
最終日、お寺に着いて
本堂に拝みに入ると、
すぐ私を見つけてくれて
「おー、行ってきたー?」
と、お坊さんたちが迎えてくれた
びっくり
モノスゴク感動した
嬉しかった
ありがとうございます

この日の那智大滝は、強風に揺れていた
滝壺に、虹がかかっていたなぁ

紀伊半島に来る時、最初の時から毎回ずっと寄っている、
花の窟神社
この70mに達する巨岩そのものが、神社の御神体
「お綱」は黄泉の国から逃げ帰ったイザナギが
けがれを祓う"みそぎ"をした時に生まれた、
天照大神、月読神、スサノオ
の3神を表している
またモノスゴク、よい旅になった
来年、四国遍路の旅に行けそうになかったとしても
また、紀伊半島に来られる機会を与えられるとするなら
本当にこれまたしあわせやなぁ
すべての方に感謝、感謝
・
・
・
・
・
・
・
・
ユッタイクワッタイ、
ユッタイクワッタイ
2012年12月06日
日本最古の秘湯 湯の峰温泉 &12/10『モミの会』ご案内
川湯温泉から更に歩き
モノスゴク楽しみにしていた
世界遺産 湯の峰温泉

温泉街はヤバい
歩くだけでテンションがあがる
又しても
るんるんで歩いていると、

道を外れ、
やっぱり寄り道
湯筒をのぞきにいく
と、
!!!!!!!!

川湯温泉
でお会いした、
韓国の住職さんと、ガイドされてるお友達に再会っっ
驚くのも束の間
「座って座って。地面が温かいから」
「靴も脱いで脱いで」
「温泉卵、食べて食べて」
↓茹でたての"温泉卵"↓

美味しいっっ
「さつまいも茹であがったよー」

さつまいもと、じゃがいももいただいた☆
ヤバい
ありがとうございます
湯の谷川の河原にある、
↓源泉湯筒↓

ぐつぐつ
バイバイして、
熊野本宮大社を目指し、また山中の古道へ
そ
の
後、どうしても
ここの湯を浴びたかった
ので、
熊野本宮大社を詣でた後、
…バスで戻る
バスの車窓から眺める、歩いてきた道が懐かしい
湯の峰温泉 公衆浴場

1日7回湯の色が変わると言うつぼ湯、高温の源泉をそまま冷ました薬湯、一般湯があった
湯も、趣もよかったよかったー
『湯の峰温泉』
公衆浴場の隣の
東光寺のご本尊、薬師如来さんの胸から湯があふれ、
"湯の胸"
"湯の峰"と言うらしい
なんとも、ありがたい
そ
し
て
、
来る、12月10日
『食堂ひなぎく×ユッタイクワッタイ(& NOAKOスイーツ) モミの会』開催します!!
疲れによる肩の強ばりや腰のだるさ、眼精疲労、冷えなどを和らげるセルフケア を楽しくみんなで行っていこうと思います☆
お家に帰られてからも、"ながら"で簡単に楽しく、続けやすいセルフケアを提案させていただきます☆
体を優しく温めるお茶とスイーツ付きで、ゆっくりお話ししながら過ごせればいいなぁと思います☆
12月10日 14:00〜
参加費 \1200
※動きやすい、楽チンな格好で
貼るタイプの使い捨てカイロ×2をご持参ください
問いあわせ→08051254191 ユッタイクワッタイ
又は本町3丁目『食堂ひなぎく』
まで
2012年12月05日
熊野古道を歩く~中辺路2~&セルフケア『モミの会』のご案内
お陰さまで、ユッタイクワッタイ
4日より元気に営業させていただいております
ありがとうございますm(_ _*)m
こ
の
日もいい天気
前日よりは、明るい古道歩き♪

こういう道は気持ちよくて、

いつも、ついつい走り出してしまう
結
局、
2時間くらい走った
荷物も、バックパックなら少々重くても気にならない
山の中を、予定より1時間早く抜けられた
バス停の椅子で、
『小口自然の家』で持たせてくれたお弁当、

郷土料理"目はり寿司"が2コ
アスファルトは歩く
歩く
待望の、温泉街の景色♪♪
たったこれだけでテンションあがるあがる
こちらは"川湯温泉"
川原を掘れば、

自分だけの露天風呂も
川の向こう岸にも、露天風呂

そ
れにしても
きれいな、きれいな、穏やかな川
今度は、混浴露天の仙人風呂にゆっくりつかれたらいいなぁ
…湯の峰温泉へつづく…
・
・
・
・
そ
し
て
、
来る、12月10日
『食堂ひなぎく×ユッタイクワッタイ(& NOAKOスイーツ) モミの会』開催します!!
疲れによる肩の強ばりや腰のだるさ、眼精疲労、冷えなどを和らげるセルフケア を楽しくみんなで行っていこうと思います☆
体を優しく温めるお茶とスイーツ付きで、ゆっくりお話ししながら過ごせればいいなぁと思います☆
12月10日 14:00〜
参加費 \1200
※動きやすい、楽チンな格好で
貼るタイプの使い捨てカイロ×2をご持参ください
問いあわせ→08051254191 ユッタイクワッタイ
又は本町3丁目『食堂ひなぎく』
まで
ユッタイクワッタイ、
ユッタイクワッタイ
2012年12月02日
熊野古道を歩く ~中辺路~
深夜、高山を出発し5時間半
400キロ
約1年振り
いつもながら、結構大変な那智までの道のり
真っ暗闇
那智大滝のスゴイ音のそば
ぜいたく
車ん中で仮眠zzz3時間
朝、

那智大滝を拝み
出発=ЗЗЗ
"中辺路"を歩く
大雲取越は、熊野古道最大の難所(●*∀*●)/
幽玄の峠道
(・▽・‖)
悪霊ダルにとりつかれませんように
熊野那智大社・青岸渡寺横から原生林の中の石畳を登り始める
那智高原公園
束の間、

…太陽の光を浴びられたのは結局、この時くらいやった
そしてまた、
石畳のはじまりはじまり
びっしりの苔

原生林は神々しくて、癒される
でも、
…石畳…石畳…石畳…

登って
登って
登って
んー……

太陽が恋しい
稜線に出て、
地面に書かれていた、"がんばれ"

そして、このまま山ん中で行き倒れてしまうんやない??
思えてしまう程、急な下り石畳が延々つづく
つづく…つづく…つづく
四国遍路みたいに人と会うこともない
誰にも会わない
5時間後、森を抜けた
太陽の光が降ってきた時、本当にテンションあがった
お宿は旧小口小学校を利用した宿泊施設、
『小口自然の家』

明日、熊野本宮大社へ
そして、日本最古の秘湯・湯の峰温泉
清めるのでござる
食べたみかん…29コ
・
・
・
・
・
・
・
・
ユッタイクワッタイ、
ユッタイクワッタイ
圏外の場所におります
申し訳ありません
4日より、通常営業させていただきます
m(_ _*)m