ひだっちブログ › ユッタイクワッタイのてくてく旅 › ご飯、カフェ、おいしい
スポンサーリンク
この広告は一定期間(1ヶ月以上)更新のないブログに表示されます。
ブログ記事の情報が古い場合がありますのでご注意下さい。
(ブログオーナーが新しい記事を投稿すると非表示になります。)
ブログ記事の情報が古い場合がありますのでご注意下さい。
(ブログオーナーが新しい記事を投稿すると非表示になります。)
2018年12月03日
12月3日の記事
-----あちこち出張でも営業中
お問い合わせは、
08051254191
まで
(9時から19時までつながります
着信し出られなかった際は、こちらからかけ直します
『圏外におられるか、電源が入っていないため…』の音声流れる場合、古い携帯電話の為着信記録が残りません
その際はお手数おかけしますが、再度お電話おかけ直しください)-----
…あんまり好い画やないなぁぁ
ごめんなさい。
HutteAmiuさんの
抹茶パウンドにクルミ入り、ホワイトチョコレートかけ
を、手土産
よろこばれました
美味しいよ
楽しかった
HutteAmiu
そして、勤労感謝の日に
わいわい話ながら…共に勤労に感謝することが出来ました
いつも、ありがとうございます
ユッタイクワッタイ、ユッタイクワッタイ
2018年12月02日
2018年11月30日
11月30日の記事
宮崎でいただいたもの、美味しいもの
その3
まるボタンの『玄米まるもっち』
サーフィン友達からもらった
その名の通り、もっちもちで美味しい~
グルテンフリーのもっちもちスイーツ
原材料は…
有機玄米米粉、九州産ふくゆたか無調整豆乳、
なたね油、きび糖(喜界島産)、
アルミフリーベーキングパウダー、自然塩
…だそうで、素材にこだわってやさしい、そして美味しい
小麦粉・卵・乳製品不使用(チョコに使用しているオーガニックチョコにバター含有)
とにかくもっちり、美味しい
ネットでも買える
(作りたてを冷凍で送ってくれる)
宮崎はチーズ饅頭が有名
販売しているお店もいっぱいある
ちょっとずつ、違う
ボンデリスで買ったチーズ饅頭も美味しかったけど、これも美味しかった
ただ、”チンしてトロリ”としてあるけど
私は、そのまま温めずに…が好き
ちなみにこれ、低糖質だそうでこういう低糖質スイーツ、宮崎で流行っているのか他でも低糖質チーズ饅頭をみた
これはお土産で
『日向の夏ちゃん』
パッケージもかわいいし美味しかった
こういったいわゆるお土産向けスイーツに珍しく、表示を見る限り添加物が含まれていない
製造している”ロリエ二見”さん
こだわりの商品のひとつで、キャラクターの夏ちゃんもかわいい
こういうのはお土産にしやすいなぁぁ
あ
落花生も美味しかった
煎りたての
とまらないので困る
宮崎 九州
自然も素材も豊か
暖かくて、温かい
のんびり、やさしくて~美味しい
心地好くて、いつも癒してもらっている
今回もお天気にも波にも恵まれて、会いたい人に再会できて
食べたいものを食べて
本当に好い旅、宮崎サーフトリップやった
ありがとう、宮崎
ありがとう、宮崎友だち
ありがとう、宮崎の海
ありがとう、サーフィン
ありがとう、ユッタイクワッタイを支えてくださる皆様
ユッタイクワッタイ、ユッタイクワッタイ
2018年11月29日
11月29日の記事

宮崎でいただいたもの、美味しいもの
その2
宮崎も美味しい野菜や果物が豊富
そして、安心安全な素材が割と求めやすく手に入りやすい
先日も綴った
https://yuttaikuwattai.hida-ch.com/e956666.html
『ゲシュマック』の”あじ豚”も美味しいし、やっぱり
地鶏が美味しい~
これは、”さつま地鶏”の『炭火ももタタキ』
宮崎に行けば必ず寄らせていただく
『青島酒場 東』
このお店は素晴らしい
素材にもこだわり、何食べても美味しい
店内も大将も女将さんもステキ
女将さんの書かれる絵もお品書きも素晴らしい
サラダも、居酒屋のサラダという見栄えではなくて、
宮崎の地野菜が何種もきれいにたっぷり盛り付けられ、で自家製ドレッシング
ぼんじり串もいつもプリプリ
『大将が出会った北インドカレー』
よくみる北インドっぽくなく、野菜たっぷりあっさり
他にもいっぱい
こだわりの料理がいただける、裏切られない素晴らしいお店、
『青島酒場 青』
ご馳走様でした
また来年も寄らせていただこう~♪
ユッタイクワッタイ、ユッタイクワッタイ
2018年11月22日
11月22日の記事
宮崎でいただいたもの、美味しいもの
その1
猪そば
蕎麦は手打ち
宮崎のサーフ友達に教えてもらった、山菜料理屋さん『長越』
猪肉も、出汁も美味しかった
ビーコー
という、山菜ちまきも美味しかった
ここ、また来よう
阿蘇 ジャージー牛のソフトクリーム
久しぶりに食べたソフトクリーム
濃厚なのにあっさり
高鍋の隣、川南町
の、オリジナルブランド豚 あじ豚
こだわりの飼料、飼育環境で育った美味しいやさしい豚
この、あじ豚 が買える…味わえる…触れあえる、『ゲシュマック』
この、あじ豚
豚肉そのものも、ソーセージやいろんなお惣菜もとにかくどれもこれも美味しかった
ここも、また来よう
たしか、20代の頃くらいまではよく食べたソフトクリーム
牛乳がうけつけなくなり、重たいというか
食べたいという欲も湧かなくなり、食べなくなった
が、この時はなんとなく…オーダー
『ゲシュマック』のソフトクリーム
これは美味しい
そして、このペットボトルのお茶
そんじょそこらのお茶と違う
宮崎県農協果汁株式会社 サンA
の、お茶
これが、何気に美味しい
サンA
の商品は好いものがいっぱい
特に 日向夏100%
ストレートジュース♪
見つけたら買う
飲む
お土産にもよろこばれる
柚子塩ラーメン
サーフィン後はとにかく、お腹空いて食欲がもりもり湧く
普段食べないようなものも、食べたりする
これ、柚子風味がすごかった~
ユッタイクワッタイ、ユッタイクワッタイ
2018年11月13日
11月13日の記事
ざる蕎麦 せと
この写真は以前撮ったもの
蕎麦をいただくときは、間髪入れずにいただくよう心がけている
蕎麦
長野、福井、新潟やら…島根、山形などそれぞれ地域によって独特の食べ方があって、いろんな蕎麦を食べさせていただいてきた
投汁蕎麦、すんき蕎麦、おろしそば、へぎそばも好き
美味しい地域、美味しいお店いっぱいあるけど、
私はここ、
ざる蕎麦 せと
が一番好き
ユッタイクワッタイ、ユッタイクワッタイ
タグ :ざる蕎麦 せと
2018年11月12日
11月12日の記事
小屋名のHutteAmiuへ
入店するなり、久しぶりの顔
どんどん話がつながって、もりもりふくれて
ふくらみ様がすごかった
盛り上がっているところにさらにまた、久しぶりの顔
立ちっぱなしで更に盛り上がる
時間があっという間に過ぎて、気持ち好い余韻にどぶんと浸かって…次のお客様のお宅へ向かった
なんやったんや
タイムトリップしたみたいな、…ちょっと昔の
もっと無鉄砲さで元気やった頃の自分がいたような
今の有り難い日々もそら素晴らしいけど、
その時代も自分が生きてこられたそれぞれの時代も本当に有り難いもの
いつもふと…思わずにいられない、数多の出会い、かけがえのないご縁にしみじみ
…感慨深い
そんな、ステキなひとときに出会えるHutteAmiu
コーヒーもケーキも、相変わらず丁寧に淹れていただいて、焼かれていて美味しかった
心身、癒された
ユッタイクワッタイ、ユッタイクワッタイ
タグ :HutteAmiu
2018年11月10日
11月10日の記事
また、あんこネタ
私は、和菓子が好き
つぶあんが大好きで
この様な『栗よせ』見せられて大興奮~
お客様宅でご馳走になった、珍しいつぶあんの
『栗よせ』
…美しい
劇的な
美味しさ
ゲキうま!!!
このつぶあんの『栗よせ』を作られた方はなんでも上手にこしらえる
近所でも、友達界隈でも知られており、『栗よせ』目当てでわざわざ訪問者があるほどで、
当然、こしあんの『栗よせ』も美味しい~
大粒の栗がごろっごろ
ご主人が山からたくさんたくさんもりもりに採って帰って来られたそう
栗の皮むきも一苦労だったとのこと
そのご苦労分の美味しさをいただいたような気持ち
栗の存在感とつぶあん存在感が素晴らしい~
パワーと癒しをいただいた
4切れもいただいた!
これも出してくれた
限定ポテチ 漬け物ステーキ味
ユッタイクワッタイ、ユッタイクワッタイ
2018年11月08日
11月8日の記事
施術後、お客様が『あんこ餅』を出してくださった
何年ぶりやろう??
ただただ、懐かしい~
そして、本当に本当に美味しかった
農家に生まれたので、小さい頃によく食べた懐かしい思い出いっぱいの味
収穫の感謝、恵みに感謝して毎年秋にお餅をついて
ご近所やら親戚やらに配った
いただくこともよくあった
飛騨のかかさまがつくる、素朴なあんこ
大きな柔らかいお餅にたっぷりのつぶあん
『あんこ餅』はつぶあんやったり、こしあんのご家庭もあった
今は、どれくらいの家庭で作られているんやろう
潜在意識にある美味しさと重なって、いろんな思いが溢れたしあわせなひとときやった
ユッタイクワッタイ、ユッタイクワッタイ
2018年10月29日
10月29日の記事
水にさらさないピリッとする玉ねぎともよく合う
先日のドレッシング、美味しく出来た
ちなみにこのゆで卵、サンヨネで買える平飼い有精卵
美味しい
このドレッシング、生春巻きや冷や奴、豚しゃぶや…蒸した鶏肉とかにも合いそうやなぁ
と、頭にいろいろ浮かんだり湧いてきて、
作っている時は適当やったんやけど、忘れないうちにとメモった
ヘンプオイル、醤油、レモン汁、赤ワインビネガー、タヒニ(生のごまのペースト)、豆板醤、ブラックペッパー、白ごま、クミンシード、甜菜糖
調味料は特に素材が分かる品質が確かなよいものを、と思う
高過ぎるものは使えないけどなるべく、有機やオーガニック素材のもので
ドレッシングを買うとずっと冷蔵庫のドアポケットにあり、賞味期限内に消費出来なかったり
しばらく同じ味でサラダやらを食べるのも
で、いつ頃からか買わなくなった
化学調味料も当然入っていないし、野菜に合わせて作っていける
我ながら美味しい~となれば、心身気持ち好く楽しい
で、昨日のも美味しかったけど
メモるのを忘れた
人参のすりおろし、EXオリーブオイル、純米酢、塩、ブラックペッパー、クミンシード、鰹本枯れ節削り粉末、甜菜糖
やったかなぁ
大根や玉ねぎのスライス、人参の千切り、ブロッコリースプラウトとケールスプラウトのサラダにかけて食べた
あ、夏にいただいて蒸して…ぽろぽろはずして冷凍したとうもろこしも混ぜたな
おろした人参が野菜によくからんで美味しかった
すりおろしといえば、
夏に胡瓜のすりおろしで作ったドレッシング、きれいやし美味しかったなぁ
豆乳のヨーグルトもよくドレッシングに使う
特に、ツナと千切り玉ねぎと合わせて、
蒸したかぼちゃや切り干し大根とよく合わせる
おすすめ
しっくりこない味の時もあるけど、次のアイディアになるし諸々ひっくるめて楽しい
料理は実にオモロく楽しい
美味しいがしあわせ
ユッタイクワッタイ、ユッタイクワッタイ
2018年10月28日
10月28日の記事
先日、久しぶりに会える友達と大須でデート
大須は、高校の時から通っていて妙に落ち着くところであり、先日出店営業させていただいた円頓寺同様大好きな街
まず、大須観音にご挨拶
で、久しぶりの再会
話に花が咲く
ぶらぶらしながら、物色しながら、見慣れた景色に癒される
腹ごしらえはタイ料理
大好きなクンオップウンセン
メニューに無かったので、作っていただけないか伺った
快くOKしてくださったーよかったー
コリアンダーの根っこもガランガルも入っていて、海老もぷりっぷり
何より、旨味風味を吸いまくった春雨がたまらない~
山盛りソムタムも辛くて美味しかった
ココナッツのデザートも欠かさず
満足~ごちそうさまでした
変わらない景色
高校の時、どのタイミングで大須に来るようになったのか
覚えていない
その頃から変わっていないところもあるし
変わったところもある
新旧まぜまぜ
ここ何年かで以前より多種多様な各国料理が食べられるようになったり、
名駅や栄とは違う賑やかさ、独特の雰囲気
変わらないってすごいこと
さらに新しいパワーが加わって、ますます魅力的な街、大須
名古屋でも円頓寺や覚王山や、大須は私にとってちょっと特別
パワースポットでもあるんやなぁ
名駅や栄のことはわからない
以前、一宮にあった人気ジェラート屋さん
惜しまれつつ閉店した後、現オーナーがお店を引き継ぎ大須で開店
ぼのむどぅねーじゅ
よつばの牛乳や、オーガニックの果物のドライフルーツ使用したりとやさしいジェラート
また行きます~
ありがとう、大須
ユッタイクワッタイ、ユッタイクワッタイ