2010年10月26日
『行人舎』 〜二っ風呂〜
自称温泉バカのユッタイクワッタイ。
飛騨は、色―んな温泉が湧いていて…浴場もたくさんあり
露天風呂の数は日本一
おまけに近隣の県、至るところ温泉あり
いやはやスバラシー
温泉は貴重な大地の泉
自然の恩恵に浴する…
ありがたやありがたや
そういう事で、その時々で色んな温泉に入ったり
例えば、疲れてるけど…プールに行けない日が続いてるわぁ って時とか
温めて、…リラックス&リフレッシュしたい
そんな時などにお邪魔させていただく、
『行人舎』さん。(…天然温泉ではないんやけども)。
お気に入りです。
お世話になっておりますm(_ _*)m
「富士山溶岩浴」
"…溶岩から放出される遠赤外線により身体の芯から温め代謝を活発にします。多量の汗とともに体内の老廃物や毒素を排出し、自然中で深呼吸。ヒノキ造りの柔らかなアロマに包まれ、鉱物マイナスイオンの健康促進効果で心身を癒します。…"(抜粋)…と、書かれてある。
ありがたい事に、プレート タイプと…玉石 タイプとあり
あの、有名な 玉川温泉(秋田県) の"北投石" を使用したお風呂もあり
…その度いつも、癒されておるユッタイクワッタイでござる。
ありがとうございますm(_ _*)m
この仕事をするようになってから、
汗をかける、新陳代謝が出来る体(老廃物の排泄) の重要性とか、
その為に、ある程度の筋肉量の必要性やその質について、
や 体の内外を冷やさない(冷えによる影響) とか、温める事による影響
また、ストレスとの付き合い方 や 発散する事 の重要性
他、場合に応じた飲み物の取り方 なんやかんや…
いろいろどんどん興味が湧くし、独学なんやけども…学んで
自分なりの体調管理、健康維持や疲労回復につながっている ように 思う。
そこで、なんと言ってもやっぱり"冷やす"、"冷えている"事って…コワイなぁって思う。(場合によっては冷やす事あり)
健常者ならば、汗がかけなくなってしまう事も…スゴク良くない事って感じたり
誰でも、持ってる自然治癒力
この、自然治癒力がうまく発揮されれば、よりスムーズに疲労回復できたり元気になれたりするんやなぁ
自然治癒力のパワーの強さに感動する事がよくあり、
施術中にも、
"がんばれがんばれ!!自然治癒力っ "
って 念じたり
血流やリンパの流れに対して、
"巡れ巡れ―"
…って思う。
毎日忙しくて…疲れ過ぎて…ストレスてんこ盛りやし…老廃物溜まりまくり…体も冷たい…
自然治癒力も、パワーを発揮出来なかったり
(ちなみにこんな時は、ユッタイクワッタイの施術はきっと
…カナリイタイカモ かも( ̄▽ ̄;)。)
…そんな疲れた体に、冷えきった体に、癒しを求めている心身に…
『行人舎』さん。ぴったり
って、ユッタイクワッタイは思う。(…他の温泉も。)
回し者ではないんやけど、
…ナイショニシタイバショヤケドモ、
なんや、今夜はあんまり寒いから
…ちょっとだけ漏れ聞こえる、話。
要予約です。
どうかどうか、心身お大事に―。
※11月10日〜24日、お休みさせていただきます。
m(_ _*)m
Posted by ユッタイクワッタイ at 21:32│Comments(0)
│温泉、蕎麦