スポンサーリンク

この広告は一定期間(1ヶ月以上)更新のないブログに表示されます。
ブログ記事の情報が古い場合がありますのでご注意下さい。
(ブログオーナーが新しい記事を投稿すると非表示になります。)
  

Posted by at

2013年07月14日

まさにプライベートビーチ ~沖縄の旅 その5~



3日目と5日目泊まった、
『なきじんゲストハウス結家』
の真ん前は海

干潮時には湖状態になるし、貸切状態で

行かずにいられる訳がない


“砂浜”ならぬ、“珊瑚浜”














曇りなのに、青くて

潜れば水族館

はしゃいだ
はしゃぎ過ぎて、一緒に行ったこげぱんとごっちんに“子供みたい”笑われた

時間忘れて、
いつまでも潜っていたなぁ

でも、
最後泳いだ日、ウツボが顔出して
ビビってすぐあがった

人間なんて、特に海では弱者やなぁって痛感した


ところが、帰ってきてからも海に入りたくて仕方無い

海水に浸りたい








ユッタイクワッタイ、
ユッタイクワッタイ  

2013年07月13日

やもり帽子 2013夏の帽子展



天然素材で丁寧に編み上げられた帽子

やもり帽子

2013 夏の帽子展

本日から

14日(日)、15日(月祝)
10時から17時まで


飛騨市古川町
壱之町珈琲店
にて


いつもながら、早い者勝ち
と言うか、出会い








ユッタイクワッタイ、
ユッタイクワッタイ


  

Posted by ユッタイクワッタイ at 15:21Comments(0)

2013年07月05日

道の駅、産直いろいろ ~沖縄の旅 その4~




本島の北部、国頭村の道の駅
『ゆいゆい国頭』にあった、郷土菓子


沖縄の方言は独特
難しいけど、かわいい
おばーが話す言葉がみんなかわいく聞こえる

方言もおばーも本当にかわいい


『ナントゥ餅』、結局食べなかった

「“ういろう”みたい??」
「違うね。餅」

らしい


国頭(くにがみ)


北部、大宜味村の道の駅
『おおぎみ』で買った、
“チヨおばーの豆乳”

道の駅のスタッフさん達がいっぱい飲んでいて、つられた

たっぷりで飲みきれずに、半分くらい残していたら
半日もしないうちに、固まりかけていた
飲む豆腐って感じ
濃厚


大宜味村は長寿の村


大宜味(おおぎみ)



山盛りの地元産パイナップル
香りがスゴい


小さいめの、買った

100円

沖縄産のパイナップル、ぜったい食べようと思っていた



4日目、今帰仁の道の駅
『そーれ』に


3泊目と5泊目に泊まった、
『今帰仁ゲストハウス 結家』
で、一緒になったこげぱんとごっちんと『そーれ』でランチ


その名も、“そーれ定食”
フーチバー(沖縄のヨモギ)入りのじゅーしぃ(炊き込みごはん)、
ミニ沖縄そば、
グルクン(白身魚)の唐揚げ、
地元産野菜のサラダ、
沖縄おでん、野菜炒め、大根サラダ、漬物

800円しなかった(こげぱんのおごり)

今帰仁(なきじん)



『おおぎみ』でかった東村産のパイナップル
部屋中、甘〜い香りがずっとしていた

朝ごはんに食べた


普段食べる海外のものとはぜんぜん違った

本当、美味しかったー



恩納村の道の駅
『なかゆくい市場』

ここも楽しかった
テビチーのから揚げもあった

サーターアンダーギーがいっぱい並んでた



名護市の道の駅
『許田』
の、…名前忘れた小魚のから揚げを『今帰仁ゲストハウス 結家』
でのゆんたく用に買ったんやけど、
コレも美味しかった



沖縄での7日間、いろんないろんな沖縄料理を食べさせてもらった

でも、…サーターアンダーギーとゴーヤーちゃんぷるー…は、そう言えば1度も食べなかったなぁ


とにかく…ぜんぶぜんぶ、美味しかった
やさしいし、癒された


地元の人達とのひとときも、やさしくて、癒された








ユッタイクワッタイ、
ユッタイクワッタイ
  

2013年07月04日

ありがたい…差し入れや、お土産




先日、早朝に取れたてを持ってきてくださった

パジャマのまま見送った
そのまますぐ調理した

美味しかったー、夏の味
鮮やかな、夏の色



かさご3兄弟

たくさん釣れたー
とのこと

カリカリのさくさくに揚げてあった
美味しかったー



朴葉寿司

こちらは加子母出身のお客様から
地域やご家庭によって、ちょっとずつ違う
小坂町の方にいただいたものは、具がまぜられていた


郷土料理を季節毎に変わらずいただけるってしあわせ

なんと、
萩原『かつぶん』の“あねかえし”
も一緒に持ってきてくださったー

美味しかったー



でたっ
鹿肉に、猪肉

疲労回復の特別メニューになる

うれしいっっ



北海道土産
利尻とろろ昆布と、アスパラも


アスパラも、すぐ茹でた
すぐ、食べた

美味しかったー
甘かった



信州安曇野 『花林桃源郷 蔵久』
いろんなかりんとう

シナモンのかりんとうや珈琲のかりんとう、とにかくいろんなの


留守にしていた
家戻って、びっくりした

うれしかった



九州土産
大分中津 『武蔵屋総本店』
“蛤志るこ”

穴をあけて…お湯をそそぐと、
紅白の千鳥がぴょこぴょこと浮き出てきた〜

かわいかった〜


本当に本当に、ありがたい

お客様に、いつもいただいてばかり
元気も、いつもいただいてばかり

沖縄土産、たくさんたくさん買ってきた

ばらまき用に、
素材にこだわった手作りのちんすこう屋さんのちんすこうや、
ブルーシールアイスクリームの飴
アーサーや圧縮麩、
油味噌に
沖縄産のさんぴん茶、
沖縄産のコーヒー、
先月末にほとんど配って無くなったけど、
自分なりによく吟味して、喜んでもらいたくて
探したり買ったりした
楽しかった

喜んでもらえたかなぁ


お土産、早い者勝ちですみません


そして、本当に本当にいつもありがとうございます








ユッタイクワッタイ、
ユッタイクワッタイ  

2013年07月03日

ナーベラー味噌煮定食とジーマミー豆腐 ~沖縄の旅 その3~





地元民にも人気の食堂
本部の『紀乃川』さん


あぐーのロースカツ定食、
ゴーヤーちゃんぷるー定食、
グルクンの唐揚げや、もずくとフーチバーの天ぷら、パパヤーちゃんぷるー、そーみんちゃんぷるー、
沖縄そばや、ぜんざいなどなど

でも、さばの味噌煮定食や鶏の唐揚げ定食や、普通の豚カツ定食もある



窓越しに琉球瓦屋根


味噌汁にはアーサー、
小鉢は島もずく


ナーベラーの味噌煮

…ヘチマの味噌炒め煮


ナーベラー

加熱されたヘチマはとろとろ
熱々のとろとろで、汗だくに

量もどんぶり一杯


紀乃川特製の、ジーマミー豆腐

ピーナッツの豆腐

ぷるんぷるんの度合いがスゴい

もっちり、もったり

お腹いっぱいになった



『紀乃川』さんは那覇から北部、本部町健堅に移転オープンされた
その前からずっと、大人気店


ずんずんのぼった細い坂道の上にある店の前から、
瀬底島に渡る、瀬底大橋が見える


あ、トイレ

多分、お店になる前はお住まいやったと思われる

トイレ行ったら、シャワーがついていた


楽しい、美味しい

ごちそうさまでした








ユッタイクワッタイ、
ユッタイクワッタイ  

2013年07月02日

フーチバーそば ~沖縄の旅 その2~




フーチバーそば

沖縄産の豚ロース肉の下にはフーチバー(沖縄のヨモギ)がもりもり
麺にも練り込まれて、緑の麺


『一方通行』のそばは化学調味料無添加の手打ち麺

こーれーぐーす も、手作りみたい

那覇からすぐの浦添市にある



美味しかった


サービスって、シークヮーサーのゼリーが出てきた

アイスティーも飲み放題(沖縄のお店には結構あるサービス)


行く先々で出会う、いろんな味やいろんな人達、
いろんな異文化を感じられるのが、旅の醍醐味

ごちそうさまでした








ユッタイクワッタイ、
ユッタイクワッタイ