ひだっちブログ › ユッタイクワッタイのてくてく旅 › 2011年01月18日
スポンサーリンク
この広告は一定期間(1ヶ月以上)更新のないブログに表示されます。
ブログ記事の情報が古い場合がありますのでご注意下さい。
(ブログオーナーが新しい記事を投稿すると非表示になります。)
ブログ記事の情報が古い場合がありますのでご注意下さい。
(ブログオーナーが新しい記事を投稿すると非表示になります。)
2011年01月18日
一番人気
お陰様で 5周年
と、いうことで
選べる粗品 を用意してみたのですが
お客様それぞれがそれぞれの品をお持ち帰りされていて
これが、おもろい
そんな中で、一番人気 なんが
"夏を二回経験させる伝統熟成 二年醤油 伝統天然醸造"
…なる、醤油
そう言えば今日、お客様に…
「作られたんですか?」
と、聞かれたのですが
ごめんなさい
私は作っておりませぬ
悪しからず
畑にまけば芽が出るような生きた大豆と
小麦は地元産
塩は海の塩を天日乾燥させたもの
人間の都合ではなく、微生物の力 自然の力で
約二年の歳月をかけて作られた醤油
で、
実は
"粗品"と言えば、作り手の方達に申し訳ない…微生物にも素材にも申し訳ない
"逸品"
でござる
…(食品のオリンピックとも呼ばれる、モンドセレクション加工穀物製品部門で"大金賞"を受賞している)…
追加注文中
2011年01月18日
…たけのコート…
『食堂ひなぎく』
で、豆乳ココアでまったりしていたら、
わーい
知人が登場
知人がコートをぬぐ
その…ダッフルコートのちらりと見えた裏地が
ん?
たけのこ…?
たけのこ
たけのこ
たけのこ
このコート、その名も
"たけのコート"
…meiji
めいじ?
「たけのこの里」
ってお菓子のコートだそうだ―――
で…トグルもなんと、
たけのこ―――
かわいらし―わぁ
「きのこの山」バージョンも見てみたいなぁ
Posted by ユッタイクワッタイ at
00:00
│Comments(0)