スポンサーリンク

この広告は一定期間(1ヶ月以上)更新のないブログに表示されます。
ブログ記事の情報が古い場合がありますのでご注意下さい。
(ブログオーナーが新しい記事を投稿すると非表示になります。)
  

Posted by at

2011年10月24日

皮がおいしい、おやき




も、おいしい

具も、おいしい

おやき村の"縄文おやき"
の、
いろり焼きおやき



長野名物 "おやき"



松本の、言わずと知れたおやきの名店
『さかた菓子舗』
の、"焼き"おやき

いちばんおいしい


ホント、おいしい

これ、食べたら他のおやきは
…って、ずっと思っていた
今も


"さかたのおやき"ばかりを食べてきたけんど


いつだったか

出会ってしまった、感動の味


この、おやきも
いちばんおいしい


いちばんおいしい
が、2コ
(-∀-)


蔵の中に囲炉裏があり


炭火で焼かれる、あっつあつのおやき



おばちゃんが、やさしく丁寧に焼いてくれるん

今日から、の"卯の花"
と、定番"野沢菜"



善光寺からすぐの、長野分村 大門店

こちらは
ざるそば、とうじそば、小川村の郷土食 おぶっこ なども食べられる
おやきてづくり体験も、できるそう



小川村のおやき村は、竪穴式住居
で、
おやきを焼いているそう



ちなみに、私はおやき村住民で
おやき村住民票があるのでござる
(これ、孫の代まで有効)



今度は、小川村で
田舎会席
ってのんをいただく





  

Posted by ユッタイクワッタイ at 18:24Comments(0)お気に入り すぐれもの