2011年11月22日
ならでは
「これで一升瓶3本分や」
歩いていたら、
一輪車にてんこ盛りの柚子(しぼった後の)
を積んで運ぶおばちゃんに会った
「畑に捨てるんや〜 」
歩いていると、
柚子の香りできもちよくなる時がある
見ると、
てんこ盛りの、
凄まじい量の、しぼった後の柚子の皮が捨ててあったりする
ココならでは 、の風景
コレ、
まさに四国ならでは
海に囲まれてる、四国ならでは
のら猫とか、
放し飼いの犬(野良犬?)
がやたら多い町もある
これも、四国ならでは
お遍路さんの道標シール
真ん中の黒いのは、
高野山のキャラクターの
こうやくん
電柱や、
ガードレールや
カーブミラーや…
いろんなところにいろんないろんなシールや布や
支柱(山中杭)や
看板や
中には江戸時代や
明治の頃の石の道標も
昨日、久しぶりに車を運転した
モノスゴイ変な感覚やった
もっと言えば、高山にいるのも
不思議な感覚で
ふわふわとしていて
不思議ついでというか
友達と、無事に帰ってきたねお疲れさんデート をしていて
図書館近くの
WA・SA・BI
で、ホットショコラ
(↑オーダーするのがまず珍しい)
しかも、おかわりして
友達も、私も
びっくり
無性に、おかわりしたくなった
二杯目は、わがままを言ってチョコレートソース無し
+シナモンスティックをつけていただいた
そんなこんな、
やっぱり仕事は楽しくて
うれしかった
お客様に触れていられることも
お顔を拝見させていただけることも
お声を聞けることも
あの部屋に帰ってきていることも
Posted by ユッタイクワッタイ at 11:22│Comments(0)
│ユッタイクワッタイ、ハワイアンロミロミ、リフレクソロジー、四国遍路、旅
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。